流行の仕掛人 ~蔦屋重三郎と版元の仕事~
-流行の仕掛人 ~蔦屋重三郎と版元の仕事~

浮世絵の企画・制作・販売を統括した江戸時代の出版社であり、プロデューサーでもある版元。本展ではそんな版元にスポットを当てた企画展を開催します。大展示室では歌麿や写楽を見出した蔦屋重三郎をはじめ、広重作品を手掛けた版元たちを紹介。また作品からわかる版元たちが仕掛ける工夫や版画ならではの特徴などを紹介します。
小展示室では現在でも京都にて木版印刷の書籍を刊行している版元「芸艸堂」の協力による特別展示『現代に続く版元 芸艸堂』を同時開催します。
会期:2025年7月15日(火)~9月15日(月・祝)
Part1:7月15日(火)~8月11日(月・祝)
Part2:8月13日(水)~9月15日(月・祝)
※各会期で絵画作品は全点展示入替があります。
会期:2025年7月15日(火)~9月15日(月・祝)
Part1:7月15日(火)~8月11日(月・祝)
Part2:8月13日(水)~9月15日(月・祝)
※各会期で絵画作品は全点展示入替があります。
主催:静岡市、静岡市東海道広重美術館(指定管理者:特定非営利活動法人ヘキサプロジェクト)
協力:アダチ伝統木版画技術保存財団、静岡県立中央図書館、静岡市立中央図書館、美術書出版株式会社芸艸堂
後援:NHK静岡放送局
美術館公式サイト
流行の仕掛人 ~蔦屋重三郎と版元の仕事~ | 静岡市東海道広重美術館
博物館情報
- 美術館
静岡市東海道広重美術館
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。
博物館情報を見る