イベント

藤枝市郷土博物館・文学館 開催中

大江戸浮世絵×トリックアート

-

進化する絵本の世界

 トリックアート(Trick Art)とは、古来ヨーロッパの「トロンプルイユ」(目の錯覚を起こさせるだまし絵)の技法を原点としています。1980年に創業した日本初のトリックアート制作の専門会社エス・デーが、長年にわたる創作活動の中でユニークな体験型アートを培ってきました。近年では、視覚の錯覚や立体トリックアート美術館を展開し、年間200万人の来場者を動員しています。
 今回、2023年夏に那須とりっくあーとぴあで初開催し大好評だった浮世絵トリックアート展が、全国で初めて当館に巡回します。江戸時代の浮世絵をテーマにした新しいトリックアート展です。世界的に名高い葛飾北斎、東洲斎写楽、歌川広重・国芳・国貞や、最後の浮世絵師と称される月岡芳年などが描いたあの有名な浮世絵が、迫力あるトリックアート作品となり、20作品以上が登場します。
 さあ、あなたも浮世絵の世界に飛び込んで、浮世絵の主役になってみましょう。そして、奇想天外で摩訶不思議な写真をたくさん撮って、みんなで楽しい夏休みの思い出をつくってみましょう!

 

展示会情報

会期:7月26日(土)~9月7日(日)
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日(8月11日は開館)・8月12日(火)
入館料:大人700円(団体20名以上560円)、中学生以下無料、障がい者手帳等をご提示の方無料
 

【開催イベント】

詳しい内容は、藤枝市郷土博物館・文学館のホームページをご覧ください。
【藤枝市郷土博物館・文学館HP】大江戸浮世絵×トリックアート
 

交通アクセス

  • 電車・バスの場合
JR藤枝駅(北口・2番線)から静鉄バス中部国道線に乗車して約10分、停留所「蓮華寺池公園入口」下車、徒歩7分
  • 自動車の場合
    • 新東名高速道路藤枝・岡部ICで下車。県道381号島田岡部線(旧国道1号)経由20分、または県道209号静岡朝比奈藤枝線経由15分
    • 県道381号(旧国道1号)緑町交差点経由、または国道1号(藤枝バイパス)谷稲葉I.C(西方面より)、薮田東I.C(東方面より)経由約10分
※蓮華寺池公園第1・第2駐車場をご利用ください

博物館情報

  • 歴史系博物館
  • 文学館

藤枝市郷土博物館・文学館

郷土博物館・文学館は、市民の憩いの場である蓮華寺池公園内にあり、花と水と鳥をテーマにした公園には、春の桜、藤、サツキ、しょうぶと続き、夏のハスなど自然の表情の移り変わりの中で郷土の歴史・文学・文化に触れ、親しむことができます。

博物館情報を見る